2025.09.02

足利市S様邸 ≪大工さんIN!≫
みなさんこんにちは!
イケダ創建 池田恵美です。
前回着工から基礎工事の様子をご紹介したS様邸。
基礎工事が終わり大工さんが現場入りです!!
まずは土台敷の作業からスタート。
立ち上がった基礎に沿って同様に「大引」という木材を固定していきます。
基礎と構造体のつなぎとなる重要な役割を担っています。
また、基礎と大引きの間には
必要に応じた通気用パッキン
(お風呂や玄関部は逆に通気を防ぐパッキン)を敷き込み
基礎の中の常時通気し、湿気を溜め込まないようにしています。
そこから写真のように升目状に土台を組んでいきます。
升目の空いた部分には床の断熱材を敷きこんでいきます。
その上に床の下地となる「床合板」をかぶせると床組みが完成です。
そして迎えた上棟の日!!!
雲が少なく大快晴!なのはいいのですが
とてつもない酷暑です🌞大工さんたちも休み休み・・・
熱中症やケガがないよう、祈りつつのスタート。
暑い中ではありますが
さすが大工さん、プロの職人集団なこともあり
着々と構造体が組まれていきます。
上棟は何度も見守ってきましたが未だに毎度感動します。
夕方前には屋根の下地材となる「野地板」を施工し終え
無事、棟が上がりました!!何事もなく無事終えられたことに
ホッとすると共に、いよいよここからだ!と気合いを入れ直すような気持ちになります。
S様がご覧になり感嘆くださったことも、嬉しく、気の引き締まる想いでした。
屋根もできると直射日光からは免れるので
大工さんもだいぶ暑さが楽になると言っていました☺
ので、ここからは大工さんの木工事がより一層パワフルに進んでいきます!
次回は木工事の様子をお届けしたいと思います。