2022.02.21 現場リポート

足利市K様邸 基礎屋さんから大工さんへ・・・

 

みなさんこんにちは!

イケダ創建 家づくりサポーター

池田恵美(いけだえみ)です。

 

前回に引き続き

足利市の申請、敷地共に準備が整った

K様邸の基礎工事をご紹介♪

 

 

基礎工事はもちろんM土建さん♪

基礎は何度見ても本当に奥が深い。。

仕上がってしまうと、コンクリートの中がどうなっているのか?

見えなくなってしまいますよね。

 

写真でもわかる通り、木枠で囲まれた部分が

最終的な建物の外枠部分となります!

コンクリートを打設するまでには様々な工程があります ☺

当然ながら建物の位置、大きさは1㎜たりともずれてはなりません。

正しい配置を出す作業から、基礎のまた基礎である地盤の整地。

そして鉄格子のように見える「鉄筋」を1つ1つ手作業で組んでいきます。

 

鉄筋組みは基礎の強度に関わる非常に大切な作業です。

国の第三者検査機関の検査員さんが

鉄筋の本数が足りているか、間隔は合っているか

目視で無事規定通りかを確認します。

問題がないことをしっかり確認してもらって

無事コンクリートの打設へと移ります!

 

コンクリートの型枠が組まれ、

基礎の『立ち上がり』のコンクリートも打設していきます。

 

コンクリートがしっかり固まりきるまで数日・・・

型枠を外し、いよいよ完了となりました♪

ここでM土建さんからS棟梁へバトンタッチ!

大工工事のスタートです!!

基礎と構造体をがっちり連結させる土台工事。

正方形のマス目のように大きな土台を組んでいきます。

その正方形の間には床の断熱材が隙間なく敷き詰められていきます( ..)φ

 

 

土台をよ~く見てみると

何やら基礎と土台の間に黒いパッキン?!

これは「基礎パッキン」と呼ばれるもの。

基礎の中を通気する重要な役割を果たしているんです!

基礎の中は熱や湿気がこもりやすいため、

このパッキンで通気することで

基礎のコンクリートの劣化はもちろん

カビや害虫を住み着かせないようにします。

 

天気も晴天続きで安心です♪

 

そしていよいよ上棟!

上棟の様子はまた次回ご紹介したいと思います。

 

イケダ創建 池田恵美がお届けしました!